| 2025.11.17 |
11月22日(土)・29日(土)午後の診療 代診のお知らせ
11月22日(土)、11月29日(土)は松田院長不在のため、午後は譜久山副院長と琉大医師の診療となりますので、
ご不便をおかけしますが、ご理解の程宜しくお願いいたします。 |
|---|
| 2025.11.14 |
定期受診の予約枠を新設しました
定期的に通院されている患者さんの声にお応えして、「2ヶ月先まで予約できる定期受診専門枠」を新設しました。
詳しい内容を見る(PDF) |
|---|
| 2025.11.6 |
窓口受付スタッフを募集いたします
この度、受付スタッフが産休・育休に入るため、期間限定で窓口業務をお手伝いいただける方を募集することになりました。
子どもたちの元気な笑顔に囲まれながら、クリニックの「顔」として活躍しませんか? 【募集の概要】
ご興味のある方は、担当の棚原(たなはら)まで直接お声がけいただくか、クリニックへお電話ください。
ご応募を、心よりお待ちしております。 |
|---|
| 2025.10.30 |
予約システム変更(試験導入)のお知らせ(2025年11月~)
いつもありんクリニック小児科をご利用いただきありがとうございます。
現在の予約システムについて、「朝7時の予約開始は忙しい」「前日の夜から予約できると助かる」といったご意見を多くいただきました。 そこで今回、より便利にご利用いただけるよう、予約開始時間を一部変更する試験運用を行います。 新しい予約ルール(試験導入) 【1】譜久山先生のご予約
→ 前日の夜20時から、 翌日分の予約が可能になります。 【2】その他の医師(松田院長など)のご予約
→ 従来通り
・午前診:当日朝7時から・午後診:当日昼12時から しばらくは試験運用期間として、皆さまのご意見をもとに改善してまいります。
ありんクリニック小児科
院長 松田 |
|---|
| 2025.10.14 |
診療体制について
2025年10月14日(火)より、当院の診療体制に変更がありますので、詳細は診療体制表にてご確認ください。
|
|---|
| 2025.10.6 |
土曜日午後の電話受付時間帯変更のお知らせ
誠に勝手ながら、10月から開始されますインフルエンザ集団予防接種の実施に伴い、当院土曜日午後の電話受付時間帯を下記の通り変更いたします。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。 なお、平日の電話受付時間帯に変更はございません。 【変更】土曜日午後 【期間】令和7年10月~令和8年1月頃まで ※インフルエンザ集団予防接種が終了しましたら、改めてご連絡いたします。 |
|---|
| 2025.9.12 |
MRワクチンについてのお知らせ
MRワクチンについては、出荷制限により完全電話予約で対応しておりましたが、9月16日(火)以降よりデジスマ診療アプリの問診回答で予約ができるようになります。
なお、流行次第では供給が不安定になる場合もありますので、その際は、改めてデジスマ診療アプリまたはホームページにてお知らせいたします。 |
|---|
| 2025.8.28 |
2025年度インフルエンザ予防接種について
9月1日(月)よりインフルエンザ予防接種の予約受付を開始し、10月4日(土)より接種を開始します。
予約方法、料金などの詳細は、予防接種ページをご覧ください。 |
|---|
| 2025.7.11 |
4種混合ワクチンについて
当院の4種混合ワクチンは在庫がなくなりましたので終了とします。
ご理解の程宜しくお願いいたします。 (本日までご予約いただいた方のワクチンは確保できております。) |
|---|
| 2025.6.2 |
RSV抗原検査について(1歳以上のお子さんの検査について)
RSウイルス感染が流行しつつあります。
乳児期早期のお子さんが感染すると重症化する可能性があります。 抗原検査については、1歳未満のお子さんが保険適応による検査対象になります。 当院では1歳以上のお子さんは保険適応外となるため、基本的に検査を行いません。 1歳以上でも入院しそうな重症なお子さんは、転院先を探すために必要なこともあるので検査を行っております。 入院になりそうでない1歳以上のお子さんは検査をしておりませんので、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 |
|---|
| 2025.5.28 |
当院の予防接種について
当院では沖縄県内全市町村の小児を対象としたすべての定期予防接種に対応しています。
詳細は「予防接種ページ」をご覧ください。 ※おたふくは任意接種となっています。各市町村で行政措置(公費接種)を行っている所もあり、公費で接種できる医療機関も決まっていますので、一度各市町村へご確認ください。 |
|---|
| 2025.3.14 |
こどもミライホームページのご案内
こどもミライホームページは、妊娠前から出産前後、子育て中に関する様々な情報をお届するサイトです。
2025年3月にリニューアルし、沖縄県や各市町村のこどもに関する支援情報にアクセスできるようになりました。 |
|---|
| 2025.3.7 |
子宮頸がんワクチンについて
詳細は、予防接種ページの子宮頸がん予防ワクチンをご確認ください。
|
|---|
| 2025.2.3 |
【重要】入園前健診の予約方法について
2月より、入園前健診の予約は電話予約のみとなります。
ご予約をご希望の方は、電話でのお問い合わせをお願いいたします。 なお、一般診療枠で予約を取られた方は、料金が2,000円となりますのでご了承ください。 |
|---|
| 2025.1.25 |
マイナ保険証・母子モシステムの利用推奨について
【マイナ保険証の利用推奨】
2024年12月2日をもって、従来の健康保険証が新たに発行されなくなり、マイナンバーカードの健康保険証利用を基本とする仕組みに移行しております。 当院でも、オンライン資格確認を行う体制を有しておりますので、マイナンバーカードをお持ちの方は是非マイナンバーカードにて受付をお願いいたします。 ※マイナ保険証のカードリーダーでは、顔認証もしくは暗証番号でのご利用となります。お子さんの場合、うまく顔認証できないことも考えられますので、暗証番号もご用意いただければと思います。
※こども医療費助成金受給資格者証はこれまで通り受付窓口にご提示ください。
【母子モシステムの利用推奨】当院は、浦添市・那覇市と連携し、母子モシステムを運用しております。母子モアプリを利用することで、予防接種の予診票を電子で提出することができますので、予防接種を受ける際は是非ご利用ください。 ※現在は浦添市・那覇市の方が対象となります。また、那覇市の方は乳幼児健診の予診票も電子で提出することができます。
|
|---|
| 2024.11.11 |
沖縄県子ども医療電話相談事業 公式LINEのご案内
沖縄県子ども医療電話相談事業に公式LINEアカウントができました。
子ども医療電話相談#8000は、平日の夜間や休日でも安心して使用できます。 公式LINEのご利用方法や友達登録は、下のPDFをご覧ください。 LINE公式アカウントマニュアル(PDF) |
|---|
|
【医療情報取得加算】・【医療DX推進体制整備加算】について
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
オンライン資格確認によって得た情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を医師が診療室等で確認できる体制を整備し、診療に活用します。 |